この記事では、居室にカウントされない空間について詳しく解説していこう
Contents
"居室にカウントできない空間"の定義とは
間取りの見方では、例えば1LDKという間取りの1の部分は居室の数というお話をしましたが、居室にカウントされるには建築基準法で定められた条件を満たしている必要があります。
詳しくは建築基準法の第28条に記載があります。
簡単に言うと「採光や換気のための開口部が、部屋の面積に対して適切に設置されているかどうか」が基準となっています。
たとえ広さがあっても、窓があったとしても、この条件を満たさない限りは居室としてカウントできないのです。
逆に言えば、あまり日の光や風が入らない空間となるので、日焼けしては困るものの収納など、用途によっては使い勝手がよい空間になるかもしれません。
用途がわかりやすい空間について
そんな"居室にカウントできない空間"には、様々な呼び名がついています。
その中には、用途がわかりやすい名前もあれば、違いがわからない名前もあります。
まずは用途がわかりやすいものから解説していきましょう
ウォークインクローゼット・シューズインクローゼット
まず用途がわかりやすいものとしては「ウォークインクローゼット(WIC/WCL)」や「シューズインクローゼット(SIC/SCL)」がありますね
これらは普通の収納や靴箱よりかなり大きな面積を持った収納スペースです。
”ウォークイン”と名にある通り、収納の中に人が歩いては入れるほどのスペースがある場合にこのような表記になります。
ロフト・グニエル
こちらも名前でどんな空間かわかりやすいですね
ロフトは、床面とは別に、部屋の上部に作られた空間のこと。主にはしごを使って上り下りが必要になる空間です。
こちらも実は建築基準法により、天井高は1.4m以下で、床面積はロフト下の階部分の2分の1までという決まりがあります。
似たような空間を「グニエル」と呼ぶ場合があります。
建築基準法の条件は同じなのですが、「ロフト」はどちらかというと部屋として利用することが多いのに対して「グニエル」は収納・物置の意味合いが強いです。
DEN、サービスルーム、納戸…違いは何?
ここからは用途がわかりづらい空間についての解説です。
"居室にカウントされない空間"かつ、"用途や構造が明確に指定されていない空間"については様々な呼び名がついています。
すべては解説できませんが、代表的なものをいくつか紹介します。
また、これらは呼び名に違いはありますが、明確な定義があって呼び分けられているわけではありませんので、
あくまで「こういう使われ方で呼ばれる場合が多い」という例になります。
サービスルーム
"居室にカウントされない空間"の中でとくに用途を指定しない場合に使われることが多いのが「サービスルーム」という呼び名です。
納戸
作業や趣味の部屋よりは、収納として使うことを想定している場合に「納戸」と書かれることが多いです。
DEN
DENは英語で「巣」や「洞穴」を意味します。
主には書斎や趣味の部屋として使うことを想定されている場合に「DEN」と書かれることが多いです。
名前に惑わされずに、その部屋の位置や広さ、設備(コンセントや窓の位置・有無など)を確認して
その部屋をどう使うのがよいか考えてみるとよいぞ
実はお得?"居室にカウントされない空間"
たとえば、「3LDK」の部屋と「2LDK+S(サービスルーム)」の部屋ではどちらが安いでしょうか?
多くの場合は「2LDK+S」のほうが安く設定されています。
しかしサービスルームには広さの制限はありません。
「3LDK」の物件が6帖の居室が3つなのに対して、
「2LDK+S」の物件も6帖の居室が2つ+6帖のサービスルームが1つ、なんてこともあり得ます。
床面積ではほぼ同じなのに安く入居できる場合があるのです。
・自分は本当に"居室"が3つも必要なのか
・それぞれの部屋をなんの用途で使うのかをしっかり考える
・サービスルームの位置や広さ、設備(コンセントや窓の位置・有無など)を確認する
これらをしっかり考えて、自分にあった物件をお得に探してみましょう!